抜髄

抜髄後の根尖周囲組織の変性

抜髄、根管充填後の炎症と神経の応答は1年以上続く。 根管の炎症物質が除去できていれば、根尖周囲組織は正常な状態に戻っていく。 Periapical neural changes after pulpectomy. (Oral Surg Or...
未分類

慢性根尖性歯周炎の原因

慢性根尖性歯周炎の原因 1複雑な構造の根管内の感染 2根管外の感染 一般に放線菌症 3過剰根管充填 4内在性のコレステロール結晶 5のう胞 6瘢痕組織 On the causes of persistent apical periodont...
未分類

鋳造コアと直接法コア

鋳造コアと直接法コアの破折荷重、破折様式、生存率に有意な差はない。 とのことですが、reviewなので、今後、個々の論文を検討してみます。 こうしたデータは実験条件により大きく左右されますので・・・ The restoration of e...
未分類

日本人の平均歯牙長

上顎 1 23.8mm 2 21.8 3 25.4 4 20.5 5 20.7 6 19.2 7 18.5 8 15.5 下顎 1 19.9 2 21.2 3 23.8 4 20.8 5 20.7 6 18.8 7 18.2 8 16.9
未分類

歯髄診査、歯髄変性

cold test 、electric pulp test ともに歯髄の生死を判定する。 electric pulp testのが生死の判別の信頼性は高いとされている。偽陽性、偽陰性に注意 cold test 1,2秒の軽度から普通の痛み ...
外科

根尖の掻爬

炎症性の根尖周囲組織(肉芽、嚢胞)は根管からの刺激物か、溢出した根管充填材などを原因としており、これらの因子を除去することが重要とされている。よって、炎症性の根尖周囲組織の完全な除去は必ずしも必要とされていない。 これらの炎症性の根尖周囲組...
外科

3mm切る

Syngcuk Kimによると、3mm切ることで、根尖分岐の98パーセント、側枝の93パーセントを除去できる。 Endodontic microsurgery: Present and future (Journal of Endodont...
外科

フラップデザイン

歯開乳頭を保存する切開が良いようです。 歯肉溝切開は術後に歯間乳頭の退縮を起こす。 Papilla healing following sulcular full thickness flap in endodontic surgery. ...
化学的洗浄

クロルヘキシジンとヒポクロ

次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)は組織溶解作用と、殺菌作用から根管洗浄液として主流である。 しかし、NaOClは根尖歯周囲組織に為害性があること、難治性の根管から検出されるEnterococcus faecalisは好アルカリ菌であり、N...
未分類

一回治療 one visit treatiment

Single versus multiple visits for endodontic treatment of permanent teeth: a Cochrane systematic review. 2008年の一回治療と複数回治...